2008年09月27日
ダメな時は何をやってもダメ
9月半ばの三連休。
なんとかシーバスを釣りたくて、しかもなるべくなら浦安の電波塔で釣りたくて、時間帯はまちまちだが3日とも行った。
電波塔にはすべての日において足を運んだが、他に新木場、若州、境川なども冷やかした。
そして見事にロイヤルストレートボウズ。
なんと言う下手糞。
1320キロ平方メートルの面積を誇る東京湾は、容赦ない開発と汚染の猛攻に喘いで尚、スズキの水揚げ量日本一を誇る。かと言ってそれが沿岸のオカッパリの釣り安さ日本一に直結するわけではないだろう、と思いつつも、やはり好条件には違いないはずなわけで、そのような場所に3日連続で挑み悉く完膚なきまでにボウズな己の無力さを知るにつけ、俺は大地に膝を着いてガックリと項垂れた・・・く、ならないわけでもないが、でもちょっと、いや大分ショック。
とは言え、どの釣り場にもシーバサーは少なからず見かけ、そして見ている範囲で誰も結局釣っていないのだから、釣れてないのは俺だけじゃないさ。ならばやはり問題無い。
しかし、好調と聞いていた境川のハゼにも裏切られ(シーバスタックル+ガルプでちょい投げを試みた。人手はすごかったが、ほとんどのバケツは空だった)、最後にせめてもの慰みにと向かった朝霞ガーデンのナイターですらボウズというのは如何なるものか。
・・・特に最後のは痛いなあ。管理釣り場でボウズって、朝霞初訪問以来の二度目・・・また朝霞か・・・。
前のボウズも今回のボウズも、純粋に釣りを愉しみに行ったというより、事情や時間に追われ、「何でもいいから1匹とにかく掛ければ気がすむ」みたいな感じで、なかばヤケッパチ、リトリーブ中も心ここにあらずで、そんなことだからこんな結果になるんだろうとも思うが・・・それにしても。ねえ?
続きを読む
なんとかシーバスを釣りたくて、しかもなるべくなら浦安の電波塔で釣りたくて、時間帯はまちまちだが3日とも行った。
電波塔にはすべての日において足を運んだが、他に新木場、若州、境川なども冷やかした。
そして見事にロイヤルストレートボウズ。
なんと言う下手糞。
1320キロ平方メートルの面積を誇る東京湾は、容赦ない開発と汚染の猛攻に喘いで尚、スズキの水揚げ量日本一を誇る。かと言ってそれが沿岸のオカッパリの釣り安さ日本一に直結するわけではないだろう、と思いつつも、やはり好条件には違いないはずなわけで、そのような場所に3日連続で挑み悉く完膚なきまでにボウズな己の無力さを知るにつけ、俺は大地に膝を着いてガックリと項垂れた・・・く、ならないわけでもないが、でもちょっと、いや大分ショック。
とは言え、どの釣り場にもシーバサーは少なからず見かけ、そして見ている範囲で誰も結局釣っていないのだから、釣れてないのは俺だけじゃないさ。ならばやはり問題無い。
しかし、好調と聞いていた境川のハゼにも裏切られ(シーバスタックル+ガルプでちょい投げを試みた。人手はすごかったが、ほとんどのバケツは空だった)、最後にせめてもの慰みにと向かった朝霞ガーデンのナイターですらボウズというのは如何なるものか。
・・・特に最後のは痛いなあ。管理釣り場でボウズって、朝霞初訪問以来の二度目・・・また朝霞か・・・。
前のボウズも今回のボウズも、純粋に釣りを愉しみに行ったというより、事情や時間に追われ、「何でもいいから1匹とにかく掛ければ気がすむ」みたいな感じで、なかばヤケッパチ、リトリーブ中も心ここにあらずで、そんなことだからこんな結果になるんだろうとも思うが・・・それにしても。ねえ?
続きを読む
2008年08月26日
【那珂川 河口】一応書いとく
とはいえ、釣りは本命ではない。久々に合う友人ソニーくんと、大洗へ海水浴へ行ったという方が、どちらかと言えば正しい。
いずれにせよ、三十路を迎えたむさ苦しい野郎二人で海水浴とはまた何とも呆けた行いと言わざるを得ないのはわかっているが、俺は、日焼けは嫌いで軟派な男女には反吐が出てサザンもチューブも何がいいのかわからないしもちろん加山雄三など胡散臭いバカくらいにしか思ってないのだが、それでも夏は好きだし海も好きなのだ。だから海水浴がしたかった。
しかし、野郎二人で浜でちちくり合うものでもなし、また俺は長時間直射日光を浴びると病院送りになる奇特体質故、海は朝のうちにざぶっと泳ぐだけで切り上げ、「潮騒の湯」とか言う温泉施設に向かったのであった。
で、午前の空いている風呂で存分に入浴後、併設の食堂で日替わり定食+岩ガキ(1粒800円)を食ったのだが・・・これ美味かったわあ。写真のなんだけど。カキ一粒で800円を高いと思う勿れ。横に置いてあるタバコと比べてもわかる通り、デカいのよ。1粒でも口がパンパンになる。つうか、俺は口はデカいとよく言われるので、常人ならば一口で食えるか怪しいくらいだ。磯の香りは豊か、「海のミルクってなるほど」なクリーミーさ、それでいて臭すぎることはまったくない。正直、カキフライは好物だけど生ガキは匂いがキツく滅多に食わないのだが、こいつはもう全然ノープロブレム。
岩ガキの旬は夏。スーパーや都内の居酒屋ではあまり見た記憶がないが、この時期、茨城~三陸あたりの漁港などではよく見かける。カキが好きなら一度は食っておくべきだ。
さて、そんな風に温泉入って飯食ってから、午後にぷらぷらと付近のシーバスポイントを偵察。とは言え、同行の友人はまったく釣りに興味が無かったし、昼からは風も出ていて防波堤などは波を被る状況だった。なので、那珂川河口のコの字堤防とか、大洗港とか、涸沼川とかをチラ見した程度で、少しは投げたところもあるんだが、あまりまともに釣りはしなかった。
ただ、その範囲での結論を言えば、ここらで成果を上げるにはやはりそれなりの場所選びとか、準備研究が必要そうに思え、まずは家から近い浦安近辺に集中した方が得策かな、と思ったのだった。
ドライブ的には浦安より面白いけどね。
2008年07月03日
釣り行けねえ
もう前回の釣行から1ヶ月と1週間が経つが、さっぱり釣りに行けない。
いまのところ、今週末や来週末に行く予定も立っていない。
理由はまあ、事情があって忙しいからだ。
休みの日の少し空いた時間に朝霞でも行こうかと考えたけど、最近ますます渋い様子の住宅街に行っていろんな意味でセンシティブ極まりない釣りをするという気にもなれず。
前回、箒川で毛鉤が全滅したので、買い足す代わりにエルクヘアを買って来て、エルクヘアカディスに似た胡散臭い毛鉤を作ってみたり。これは機会が来れば紹介しようかな。

オフト(OFT) ラバーネット RDX-30
で、そんな中、ナチュラムでセールになってたTEVAのサンダルを購入。ついでに、箒川で流して紛失したラバーネットの代わりを購入。まったく同じじゃ腹立たしいので、似たような価格(特価)になっていたOFTのネットの購入した。
すでに自宅に届いているが、前のものよりネットが軟らかく(俺のが硬かっただけかもだが・・・)、しっかり魚を収められそう。
確実な線では今月末には使えるはずだが・・・それまで待つのもつらいな・・・。
うー。
最近、よく自分の釣行記を読んで、思い出を肴にお茶だのウイスキーだの焼酎だの飲んでる。さらに通勤電車内でニンテンドーDSの釣りゲームで200kgくらいのシーラカンスとか釣ってる。
いや、200kgとかいらんから。リアル魚が釣りたい・・・。
いまのところ、今週末や来週末に行く予定も立っていない。
理由はまあ、事情があって忙しいからだ。
休みの日の少し空いた時間に朝霞でも行こうかと考えたけど、最近ますます渋い様子の住宅街に行っていろんな意味でセンシティブ極まりない釣りをするという気にもなれず。
前回、箒川で毛鉤が全滅したので、買い足す代わりにエルクヘアを買って来て、エルクヘアカディスに似た胡散臭い毛鉤を作ってみたり。これは機会が来れば紹介しようかな。

オフト(OFT) ラバーネット RDX-30
で、そんな中、ナチュラムでセールになってたTEVAのサンダルを購入。ついでに、箒川で流して紛失したラバーネットの代わりを購入。まったく同じじゃ腹立たしいので、似たような価格(特価)になっていたOFTのネットの購入した。
すでに自宅に届いているが、前のものよりネットが軟らかく(俺のが硬かっただけかもだが・・・)、しっかり魚を収められそう。
確実な線では今月末には使えるはずだが・・・それまで待つのもつらいな・・・。
うー。
最近、よく自分の釣行記を読んで、思い出を肴にお茶だのウイスキーだの焼酎だの飲んでる。さらに通勤電車内でニンテンドーDSの釣りゲームで200kgくらいのシーラカンスとか釣ってる。
いや、200kgとかいらんから。リアル魚が釣りたい・・・。
2008年03月09日
【浦安】視察。だからボウズじゃないぞ
いよいよバチ抜けシーズンが迫って来ました。
…とかなんとか言ってみても、実は俺は、春にシーバスを釣ろうとしたことが過去に一度もありません。だからバチ抜けなんて見たこともないし、全然勝手もわからない。
でもインターンネッツ上には、3月にはもういい時期だというような過去のブログなども散見されたので、ちょっと浦安電波塔に偵察に行きました。とりあえずここしか知らねえし。
16時頃に現地着。ちなみに18時満潮です。およそ半年振りに近い浦安の海。数名のシーバサーを発見するも、よい雰囲気ではなく、すぐにどこかに消えて行った。堤から降りる梯子がことごとく壊れていたのは、なんだろう?風のせい?誰かが破壊した?代わりにいくつか、以前よりボロいのが再建されていたけど…。
しばらく様子を見て歩いたが、南西の風が強くなってきており、魚の気配もないので、結局手に持っていた竿袋からロッドを出すこと無く撤収。まあ、そもそも今日は釣りの為に出てきたわけでもなかったので…。
結果的には、「まだ時期じゃないのかな」という印象だったのだが、同時に、風が吹いていてもジャケットのジッパーは全開で寒くもないという陽気に、もう春なんだという実感もあり、こりゃ近いうちにはシーズンインなんだろう、それまでに春のやり方についてちょっと調べないと…と思ったのでありました。
ちなみに、まったく、完全に釣りとは無関係な話で恐縮だが、帰宅後、カレーを作って食ったらすげえ美味かった。いや、近所のダイエーではなぜか80%くらいの確率で和牛スネ肉が4割引で売っててさ。しかも先週、Amazonで圧力鍋を買ったので、それで作ってみたんだが…塩胡椒ソース小麦粉してから強火でちょい焼き、その後20分加圧で煮込んだだけなのに、スネ肉がフニャフニャ、スプーンで切れましたよ。いやー、美味かったなコレは。
…ほんと、釣りと1ミリも関係ないな。でも美味かった。俺の今までの自作カレーの中で最高の出来映えだったと思う。
春のバチ抜けシーバスは狙いたいと思いつつ、解禁間もない渓流も気になりつつ、しかし管釣りもまたいい時期だな…とか、そろそろシーズン終わるスノボーにも行きたいな…とか、あれこれ悩ましいが、経済力と体力がそこまでフォローしきれないのが悩ましい。
それでいて、たまには家でゆっくり自分でメシ作って食べたいなんて思ったりもするので、ほとほと時間が足りない。でもまあ、そんな悩みは悪いものでもないからいいか。
…とかなんとか言ってみても、実は俺は、春にシーバスを釣ろうとしたことが過去に一度もありません。だからバチ抜けなんて見たこともないし、全然勝手もわからない。
でもインターンネッツ上には、3月にはもういい時期だというような過去のブログなども散見されたので、ちょっと浦安電波塔に偵察に行きました。とりあえずここしか知らねえし。
16時頃に現地着。ちなみに18時満潮です。およそ半年振りに近い浦安の海。数名のシーバサーを発見するも、よい雰囲気ではなく、すぐにどこかに消えて行った。堤から降りる梯子がことごとく壊れていたのは、なんだろう?風のせい?誰かが破壊した?代わりにいくつか、以前よりボロいのが再建されていたけど…。
しばらく様子を見て歩いたが、南西の風が強くなってきており、魚の気配もないので、結局手に持っていた竿袋からロッドを出すこと無く撤収。まあ、そもそも今日は釣りの為に出てきたわけでもなかったので…。
結果的には、「まだ時期じゃないのかな」という印象だったのだが、同時に、風が吹いていてもジャケットのジッパーは全開で寒くもないという陽気に、もう春なんだという実感もあり、こりゃ近いうちにはシーズンインなんだろう、それまでに春のやり方についてちょっと調べないと…と思ったのでありました。
ちなみに、まったく、完全に釣りとは無関係な話で恐縮だが、帰宅後、カレーを作って食ったらすげえ美味かった。いや、近所のダイエーではなぜか80%くらいの確率で和牛スネ肉が4割引で売っててさ。しかも先週、Amazonで圧力鍋を買ったので、それで作ってみたんだが…塩胡椒ソース小麦粉してから強火でちょい焼き、その後20分加圧で煮込んだだけなのに、スネ肉がフニャフニャ、スプーンで切れましたよ。いやー、美味かったなコレは。
…ほんと、釣りと1ミリも関係ないな。でも美味かった。俺の今までの自作カレーの中で最高の出来映えだったと思う。
春のバチ抜けシーバスは狙いたいと思いつつ、解禁間もない渓流も気になりつつ、しかし管釣りもまたいい時期だな…とか、そろそろシーズン終わるスノボーにも行きたいな…とか、あれこれ悩ましいが、経済力と体力がそこまでフォローしきれないのが悩ましい。
それでいて、たまには家でゆっくり自分でメシ作って食べたいなんて思ったりもするので、ほとほと時間が足りない。でもまあ、そんな悩みは悪いものでもないからいいか。
2008年01月18日
謹賀新年。
え?遅い?
いいじゃないか、どうせ誰も見てねえよ。
と、のっけからフテてみたりしましたが、せめて1月のうちに年末年始っぽい投稿をと思い…。
昨年は自分としてはこれまでにないほど釣りに行きました。
自分は釣り歴は結構長いと思います。6歳くらいからやってるからね。
でも、非常に密度が薄くて、一度も釣りに行かない年は少なかったけど、年に数度がいいとこでした。
しかし去年は、このブログの投稿からすると40回近く行ってるのかな?ずいぶんです。
釣り以外の趣味で力を入れていたバイクを去年春に手放した、とかそんな事情もありますが、暇つぶしでやっていたわけではなく、こんなことならもっと前から力入れてやっておけばよかった、と思うくらい楽しかったのが事実です。
いやー、もったいない。
今年はバイクも再び買おうかとか思ってますが、釣りも引き続き堪能したいなと思ってます。
でも寒いの苦手だから、春になってからね。 続きを読む
いいじゃないか、どうせ誰も見てねえよ。
と、のっけからフテてみたりしましたが、せめて1月のうちに年末年始っぽい投稿をと思い…。
昨年は自分としてはこれまでにないほど釣りに行きました。
自分は釣り歴は結構長いと思います。6歳くらいからやってるからね。
でも、非常に密度が薄くて、一度も釣りに行かない年は少なかったけど、年に数度がいいとこでした。
しかし去年は、このブログの投稿からすると40回近く行ってるのかな?ずいぶんです。
釣り以外の趣味で力を入れていたバイクを去年春に手放した、とかそんな事情もありますが、暇つぶしでやっていたわけではなく、こんなことならもっと前から力入れてやっておけばよかった、と思うくらい楽しかったのが事実です。
いやー、もったいない。
今年はバイクも再び買おうかとか思ってますが、釣りも引き続き堪能したいなと思ってます。
でも寒いの苦手だから、春になってからね。 続きを読む
タグ :FISHON!王禅寺東名
2008年01月01日
2007年11月12日
【のり】閑話休題【弁当】
釣行とはほとんど関係ないのだが、書かずにいられない。
いま、昼休み。さっき職場近くのスーパー(大丸ピーコック)で弁当を買ってきた。
もう14時近いので、売れ残りの弁当を選んでいたら、ふと目に付いたのが、和匠とかなんとか帯の入った”のり弁当”。
のり弁だが、鮭ものってる。ほか弁なら「サケのり弁」として1つ上のグレードに位置づけられるところであろうが、そこは大丸の和匠、デフォルトでサケだ。
だが、それを目にした瞬間、俺はふと違和感というか…慣れ親しんだ感覚というか…微妙な感覚を覚えた。
黒いのりが敷き詰められたご飯。その上にドン!と鎮座する重厚な紅い切り身。半身を厚くスライスした切り身の片面には、鈍く銀色に光る皮。大型の魚を思わせるその風貌は、ほどよく焼き目を付けられながら、本来の色彩を残している。
白に近い銀色の腹、側面には紅い帯、そして背部の銀緑へと滑らかなグラデーションはさながら虹のように美しい。
…。ってオイ!ニジマスかよ!
材料には”塩鮭”とだけ書かれているが…
黒い斑点もはっきりと…しかし、この赤身、そして背中の厚み、脂の乗り…むしろドナルドソンか…!?
ニジマスが”サーモン”という名目で市場に出回っていることは知っているが、通常は海で養殖して銀化したものを使うと思っていた…ので、だし巻き卵に煮芋、きんぴら…と見事に和テイストな弁当の主役にあの虹色を見るとは思わなんだ。
すげえ興味ある…食ってみてえ、と思いつつ…身は本当に脂が乗ってうまそうなんだが…どうも個人的にはこのヴィジュアルが…いろいろといらないことを考えさせる…。
のり弁のくせに680円というセレブな価格なこともあり、つい傍らにあった398円の五目焼きそばを買ってしまった。
しかし五目やきそばは、俺が作って失敗するとこうなるだろうなー、ってくらいの味で不味かったので、次回このスーパーに行ってまたドナルドソン弁当があれば、今度こそ買ってみようと思う。
後日追記。食ってみました。 続きを読む
いま、昼休み。さっき職場近くのスーパー(大丸ピーコック)で弁当を買ってきた。
もう14時近いので、売れ残りの弁当を選んでいたら、ふと目に付いたのが、和匠とかなんとか帯の入った”のり弁当”。
のり弁だが、鮭ものってる。ほか弁なら「サケのり弁」として1つ上のグレードに位置づけられるところであろうが、そこは大丸の和匠、デフォルトでサケだ。
だが、それを目にした瞬間、俺はふと違和感というか…慣れ親しんだ感覚というか…微妙な感覚を覚えた。
黒いのりが敷き詰められたご飯。その上にドン!と鎮座する重厚な紅い切り身。半身を厚くスライスした切り身の片面には、鈍く銀色に光る皮。大型の魚を思わせるその風貌は、ほどよく焼き目を付けられながら、本来の色彩を残している。
白に近い銀色の腹、側面には紅い帯、そして背部の銀緑へと滑らかなグラデーションはさながら虹のように美しい。
…。ってオイ!ニジマスかよ!
材料には”塩鮭”とだけ書かれているが…
黒い斑点もはっきりと…しかし、この赤身、そして背中の厚み、脂の乗り…むしろドナルドソンか…!?
ニジマスが”サーモン”という名目で市場に出回っていることは知っているが、通常は海で養殖して銀化したものを使うと思っていた…ので、だし巻き卵に煮芋、きんぴら…と見事に和テイストな弁当の主役にあの虹色を見るとは思わなんだ。
すげえ興味ある…食ってみてえ、と思いつつ…身は本当に脂が乗ってうまそうなんだが…どうも個人的にはこのヴィジュアルが…いろいろといらないことを考えさせる…。
のり弁のくせに680円というセレブな価格なこともあり、つい傍らにあった398円の五目焼きそばを買ってしまった。
しかし五目やきそばは、俺が作って失敗するとこうなるだろうなー、ってくらいの味で不味かったので、次回このスーパーに行ってまたドナルドソン弁当があれば、今度こそ買ってみようと思う。
後日追記。食ってみました。 続きを読む
タグ :ドナルドソン
2007年10月16日
【フライタイイング】毛鉤を巻いてみる【なのか?】
俺は管釣りやら渓流やらトラウトのルアーをやる際の気分転換程度にテンカラをやることがある。それはこれまでの釣行記でも何度か触れた通り。
子どもの頃、初めてやった釣りは当然?のように赤虫をつけてクチボソ釣りだったが、エサ釣りよりルアー釣りに傾倒したのは、エサを付けるのを面倒に感じたとか、活きたエサを冷蔵庫やカバンに入れて管理するのが面倒だったとか、ミミズやゴカイなどのエサを付けた後の手の臭いが嫌いだったからとか、そんな理由がメインだったし、それは今もだいたい同じ思いだ。
そういう意味では、毛鉤もルアー同様に、俺の要望を叶えてくれるのでやってみたりする。
しかしそこで、なぜフライでなくテンカラなのか…という話になると、理由は簡単。ボルボを持っていないから道具が手軽だから。
毛鉤だけで釣りにいくことはまず無くて、いつもルアーのサブとしてやっているのに、フライのあの大仰な?装備を買う金はない持っては行けない。テンカラの道具は仕舞寸法40センチ程度小継竿とライン一巻き、毛鉤数個。この軽快さは他に代え難い魅力だ。
そんな片手間系のテンカラ毛鉤釣りだが、なんと初めて毛鉤を自作してみましたよ…というお話です。 続きを読む
子どもの頃、初めてやった釣りは当然?のように赤虫をつけてクチボソ釣りだったが、エサ釣りよりルアー釣りに傾倒したのは、エサを付けるのを面倒に感じたとか、活きたエサを冷蔵庫やカバンに入れて管理するのが面倒だったとか、ミミズやゴカイなどのエサを付けた後の手の臭いが嫌いだったからとか、そんな理由がメインだったし、それは今もだいたい同じ思いだ。
そういう意味では、毛鉤もルアー同様に、俺の要望を叶えてくれるのでやってみたりする。
しかしそこで、なぜフライでなくテンカラなのか…という話になると、理由は簡単。
毛鉤だけで釣りにいくことはまず無くて、いつもルアーのサブとしてやっているのに、フライのあの大仰な?装備を
そんな片手間系のテンカラ毛鉤釣りだが、なんと初めて毛鉤を自作してみましたよ…というお話です。 続きを読む
2007年09月17日
【アイテム紹介】キャンプ道具編
もともとは、バイクでキャンプツーリングを趣味としていたのが俺のキャンプの来歴だから、当然ソロキャンプ、コンパクト志向。
釣りでは、稀にキャンプしながら釣り、というのもやってみるが、そう頻度は高くない…。
とは言え、別にテント立てて止まらなくても、昼間に水辺でコンビニ握りを食う代わりに、ちょっとラーメン食ってコーヒーを飲む、そんな使い道もまたよし。ということで。
道具は、今までにいくつかは使ってきたのですが、今使っているものの気に入っている点など書いてみます。
ま、モノを使えばウンチク垂れたくなるのは男のサガ、ご参考程度に…。 続きを読む
釣りでは、稀にキャンプしながら釣り、というのもやってみるが、そう頻度は高くない…。
とは言え、別にテント立てて止まらなくても、昼間に水辺でコンビニ握りを食う代わりに、ちょっとラーメン食ってコーヒーを飲む、そんな使い道もまたよし。ということで。
道具は、今までにいくつかは使ってきたのですが、今使っているものの気に入っている点など書いてみます。
ま、モノを使えばウンチク垂れたくなるのは男のサガ、ご参考程度に…。 続きを読む
2007年08月27日
【サイトマスター GLIDER】偏光グラスをアップグレード

サイトマスター(Sight Master) GLIDER(グライダー)
コレ買った。
今まで、ユニクロで980円だった偏光グラスとか、島忠(ホームセンター)で1980円だった偏光グラスとか、上州屋で1980円だったヤツとか…使ってたんだけど、やはりいくつか問題があって、ちゃんとしたのが欲しいなあ、とずっと思っていた。
で、このたび、使ってなかった夏のボーナスを投入して高級偏光グラスを買おうと決めたのだ(ボーナスつぎこむ割にはちっちぇえ買い物だとか言うな)。 続きを読む